身なりを重視しない人に「欠けている視点」 勝負は「印象の手前」から始まっている

✎ 1〜 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 最新
拡大
縮小
上司のお小言はうるさいものですが……(写真:xiangtao / PIXTA)
結婚・出産で大きく変化する女子の人生は、右にも左にも選択肢だらけ。20代はもちろん、30代になっても迷いは増すばかり。いったいどの道を選べば幸せに近づけるのか? 元リクルート“最強の母”堂薗稚子さんがお答えします。
※お悩み相談はこちらのアドレス(onnaーsodan@toyokeizai.co.jp)まで

 今回は、先輩女性の指導が「うるさくてたまらない」と嘆く後輩女性よりご相談をいただきました。

【ご相談】
社会人5年目になります。1年くらい前から職場の40代の女性が指導担当になったのですが、いちいち服装や言葉遣いを注意されています。先日は「ビジネスマナーがなっていない」「あなたのために言っている」と真剣に言われてしまいました。奇抜な服装をしているわけではないですし、内勤なので、先輩が言うほど誰も気にしていないと思うのですが……。
そう思ってしまうからか、それ以外のアドバイスも素直に聞けない気持ちになってしまい、窮屈でたまりません。先輩はきちんとした人で身ぎれいで、仕事もできるので、もともとは好きだったのですが。先輩からうるさく注意されないようにするには、どんなことを心掛ければいいでしょう。

はっきり言って、その先輩はエライ

「いちいちうるさい!」。20代など自分の若い頃を思い出すと、そう言いたくなる気持ちも非常にわかります。

でも、40代になった今になってみては、全く違う境地です。はっきりいって、 その先輩は偉いと思う!嫌がられるとわかっていて、「もう注意しないわ」とそっぽを向くことだってできるのに、根気強くあなたに注意し続けているのでしょう?彼女の言う通り、きっとあなたのために言ってくれているのです。どんなことを注意されたか、すごく興味あるなぁ。

でもまぁ、基本的なことを言い続けてくれているのだとは推測できます。そして、「嫌われるだろう」と思いつつ、どうしても注意してしまう先輩も、あなたに何か言うたびに、「見過ごせない私ってどうよ?」と心で自分を呪っているだろうと思ってしまうのです。

次ページその服、靴はNG
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT