土が主原料の「3Dプリンターの家」販売スタート! 約70~80平米・価格2000万円~、来年から受注。間取りや強度など詳細レポート 熊本

熊本県山鹿市に拠点を置く住宅メーカー「Lib Work」(リブワーク)が研究・開発を進めてきた、土を主原料とする3Dプリンター住宅。その最新モデル「Lib Earth House model B」(延べ床面積97.93平米・2LDK+中庭)が、2025年7月、ついにお披露目された。
従来モデルでは土と少しのセメントを組み合わせていたが、今回の壁材はセメントなしで土を主原料とした天然由来の素材で構成されるという、国内初かつ画期的な進化を遂げた。
現在販売もスタートしており、いよいよ本格的な実用化フェーズへ。「model B」のお披露目の日に会場を訪問し、体感してきた。
国内初、「土」を主原料とした3Dプリンター住宅
2025年7月、「Lib Work」の3Dプリンター住宅のモデルハウス「Lib Earth House model B」の完成披露記者会見、及び発表式典が開催された。
熊本県山鹿市に本社を置く住宅メーカー「Lib Work」。「サステナブルな家づくり」をテーマに注文住宅・規格住宅の企画・建築・販売を行っており、オリジナル商品から他企業とのコラボレーション商品まで、多様な家づくりに臨んでいる。さらに、デジタルマーケティングや工務店向けサブスクリプション事業など、多角的な事業展開も行っている。
そんな同社が挑む意欲的な新プロジェクトが、3Dプリンター住宅「Lib Earth House(リブアースハウス)」だ。近年、世界的に3Dプリンター技術を活用した住宅建築は注目を集め、国内でも存在感を示しつつあるが、「Lib Work」が開発したのは、壁材に従来のコンクリートではなく「土」を用いる国内初のモデルだ。