「道頓堀に飛び込む奴は、ほんまの阪神ファンと違うで」という声も…。2年ぶりの阪神タイガース優勝、ファンに起きていた"異変"

✎ 1〜 ✎ 205 ✎ 206 ✎ 207 ✎ 208
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「受け狙い」「話題作り」で、阪神ファンのイメージを損なうような連中を「一緒にしてもらいたくない」と思っているわけだ。

ちなみにサンテレビとは神戸にあるローカルテレビ局で、朝日放送が中継する阪神戦をそのまま引き継ぐ「リレーナイター」で阪神ファンの絶大な信頼を得ている。

BSやCS放送なら試合時間を気にしなくていいが、地上波テレビしか視聴していない阪神ファンにとって「何時になっても阪神戦を中継する」サンテレビは、最高のテレビ局になっている。

阪神戦のチケットはすぐに売り切れ

阪神タイガースはここ20年、読売ジャイアンツと「最多観客動員」を争ってきたが、コロナ明けの2022年以降、阪神が1位の座をキープしている。

チケットは開幕と同時にほぼ売り切れている。筆者は毎年少なくとも数試合は見てきたが、昨年からチケットがまったく取れなくなった。

同じ平均4万人でも、ソフトバンクのみずほPayPayドームや巨人の東京ドームは、席を選ばなければ何とかチケットを買うことができるが、阪神戦は本当にチケットが取りにくくなっている。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事