理想とは関係のない不満のある仕事をダラダラと続け、一発逆転を狙って本業と関係の無い分野の勉強をこれまたダラダラと継続する、とは対極の姿だが、どっちがより効率的かは言うまでもないだろう。
学習モチベーションを維持し、「学習歴」を高める
そしてモチベーションの維持。
そもそもモチベーションが下がる要因の大半は短期的なノイズだ。
仕事が忙しくなった、人間関係が広がったとか、はたまた他人のアドバイスを聞いてぶれてしまう、とかだ。
そうならないためにも、長期的な視点、つまりゴールを常に明確に持つことが大切であり、成功した自分の姿や理想とする自分の姿をリアルに思い浮かべられる状況をつくることだ。
キャリア上の目標や大人の姿としての目標となるヒトの話を聞いたり本を読む、同じような目標をもつ友人知人と愚痴ではなく前向きな話を定期的にする、などなど。
迷ったら原点、では無いが、短期的なノイズを克服する精神的な強さが大事、ということだ。
そのようにしてビジネスパーソンとしての学習歴を是非高めていってほしい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら