つまりは、ビジネスパーソンとしての学習歴が重要、ということだ。
この学習歴の重要性にいち早く気が付き、行動に移しているヒトは現在進行形でビジネスパーソンとしての成長を謳歌している一方で、そうでは無く「入社がゴール」状態であとはOJTやら人事部から課される社内資格勉強のみ、というようなヒトはどんどんビジネスパーソンとして退化する、ということだ。
学生とビジネスパーソンの学習は異なる
ビジネスパーソンの学習にはいくつかの特徴があり、その特徴を理解した上で、しかるべき対策をして継続性のある学習をすることが大切だ。
学生とビジネスパーソンにとっての学習の相違として代表的なものを挙げると以下の通りとなる。
自分にあったカリキュラムなりが不在なので、なかなか行動に移せないし、時間的制約があるからついつい後回しになってしまうし、進捗をどうしても図りたいから資格取得とか成果の分かりやすいもののみを学習対象としてしまったり、一発逆転を狙って本業の仕事とは無関係のものに過度に期待してあれこれ手を出しては迷走してしまったり、というのは非常によくある話だし、本連載の読者にももしかしたら身に覚えのあることなのかもしれない。
そうならないためにも、学習をするにあたって自分なりの工夫が必要だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら