年齢が低いほどスマホは悪影響? 子どもはスケジュールで縛った方がいい? 「シュタイナー教育」で考える!理想的な成育環境の整え方
環境を整えることから始める
子どもたちが繊細な視覚、聴覚を育てることができるように、園の中はとてもひっそりとしています。カラフルな装飾で飾り立てられていたり、騒々しい音楽が流れていることはありません。
カーテンやタオルなどの色味も極力抑えたものになっています。視覚的、聴覚的な刺激が少ない環境にいると、小さな違いも感じることができるようになるからです。
家具も小物も、すべて自然素材で統一しています。テーブルや椅子は複数の無垢材の組み合わせで、すべて木工作家による手作りです。
カーテンなどの布は、木綿や麻。子どもたちはその手触りから、違いがわかるようになります。
室内にあるおもちゃも、すべて自然素材です。
キャラクターものやプラスチックのおもちゃはありませんが、みんなよく遊びます。毛糸を編んだ紐、木綿やシルクの布、木の実、積み木など。例えば、積み木も形が揃っているわけではなく、自然の形を生かしたスタッフによる手作りです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら