
2024年7月にハワイ ワイキキにオープンした、神座サーフアンドダイン(写真提供:どうとんぼり神座)
ライター・編集者の笹間聖子さんが、誰もが知る外食チェーンの動向や新メニューの裏側を探る連載「外食ビジネスのハテナ特捜最前線」。第9回の後編は、前編の「ハイブリッド戦略」に続き、「700店舗」を目指す『どうとんぼり神座(かむくら)』が、なぜ常識に逆らい「全店直営」にこだわるのか。その経営哲学と「黄金スープ」を守るシステムに迫ります。
「常識外れ」の全店直営でラーメンチェーン最大手へ
多くの外食チェーンが「品質保持か規模拡大か」の二者択一を迫られる中、「どうとんぼり神座」(以下神座)は全店直営という「常識外れ」の選択で、品質を守りながら急拡大を実現しようとしている。
目指すは10年後、全国700軒。ラーメンチェーンの最大手だ。2025年は25店舗の開店を決定しており、来年以後も年間40店舗、50店舗、数十店舗、100店舗……と出店数を加速度的に増やしていく計画だ。

「ファミリーレストランのよう」と家族客から人気が高い大阪 住之江店の店内(写真提供:どうとんぼり神座)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら