誰がトクするのか?→ 誰もトクしない!? 「関税戦争」の先に待つアメリカと中国の"悲惨な近未来"

✎ 1〜 ✎ 144 ✎ 145 ✎ 146 ✎ 147
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今は熱烈に応援しているトランプ支持者たちも、関税戦争が長引けば政権への不満から真逆の行動に出かねない(写真:ブルームバーグ)
トランプ政権の関税政策によって、世界経済の成長率は大きく低下すると予想される。とくに、アメリカと中国で低下が著しい。米中間の貿易はほぼ停止状態に陥る。深刻な影響を受けるのは、中国ではおもちゃ、家具、衣料産業など。アメリカでは農家だ。これにより、両国で政治的な不満が高まるだろう――。野口悠紀雄氏による連載第146回。

IMFは成長率の大幅な低下を予測

トランプ政権による関税政策は、世界の貿易に甚大な影響を及ぼす。

IMF(国際通貨基金)は4月22日、2025年の世界経済見通しを発表。世界全体の2025年のGDP(国内総生産)成長率を1月時点の予測から0.5ポイント下げて2.8%とした。

2024年の成長率は3.3%で、2025年の成長率は3月下旬時点では、これより0.1ポイント低下という小幅な下方修正としていた。ところが、ドナルド・トランプ大統領が4月2日に公表した大規模な相互関税によって、見通しが一気に悪化したのだ。

アメリカは1月予測から0.9ポイントの下方修正で、成長率は1.8%と予測されている(2024年は2.8%)。 一方の中国は、1月の4.6%から4.0%に引き下げられた(同5.0%)。

日本の成長率は1月の1.1%から0.6%に下方修正された(同0.1%)。ユーロ圏の成長率は0.8%と予測されており、ドイツの成長率はゼロ%と見込まれている。

このように世界全般で成長率の低下が予測されているのだが、GDP成長率という概念は抽象的なので、影響の大きさを実感しにくい。そこで、上で述べた中では最も影響が大きいアメリカと中国について、影響の具体的な状況を見ることとしよう。

次ページ米中間の貿易はほぼ停止状態に
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事