
人間関係を最低限にして、最適化を図るためには、“ウエットな人との関係”を見直すことが最初のステップです(写真:mits/PIXTA)
あなたは「人間関係」に疲れていませんか?
日本企業では、働き方改革が進む一方で、パワハラやセクハラ意識が高まり、上司は部下を満足に叱ることもできず、お互いが過剰に気を使い合って、ストレスを抱え込む……という状況が生まれています。どうすれば、ストレスを感じずに、安定した気持ちで人や仕事と向き合うことができるのでしょうか?
「誰に対しても最低限のつき合いをして、対人関係をシンプルにすることをお勧めします」というのは、心理カウンセラーの大嶋信頼氏です。
最低限のつき合いとは? それで仕事に支障は出ないのか? これからの時代の人づき合いのヒントを、大嶋氏の新刊『最低限の人間関係で生きていく』をもとに、3回にわたりお伝えしていきます。
職場で「ドライな人」は大丈夫?
日本人は、「ウエットな関係を好む傾向がある」といわれますが、人間関係を最低限にして最適化を図るためには、まず最初にウエットな人との関係を見直すことが最初のステップとなります。
しかし、会社に勤めるビジネスパーソンであれば、「ウエットな人と関わらないとか、ドライな人になるなんて、所詮はムリな話だろう」と思うのではないでしょうか?
フリーランスの立場であれば、ドライになるのも自己責任でどうにでもできますが、会社勤めの身であれば、そんな身勝手なことはできない……と感じる人も多いと思います。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら