東大に現役合格した友人と京大に落ちた私の「決定差」、"学歴狂"の高校時代を振り返る、私は「スーパー学歴タイム」の真っ只中にいた
高校何年生の時だったか、内山は「東大文一に現役合格できなければ自殺する」と高らかに宣言した。周りはハイハイという感じで聞き流していたが、私は内山が本気で言っているのだということがわかった。おそらく私以外の者もわかっていたと思う。冗談でそんなことを言う人間ではないのだ。
彼は発言こそナチュラルに過激だが、目立ちたがりでも何でもない素直で正直な人間だった。後に聞いたところ、彼は自分の家族にも「東大文一に落ちたら死にます。ここまで育てていただきましたが、その時はすみません」と話していたらしい。
彼は東大文一に受かるためにどうすればいいかという戦略を細かく立てており、その形相はつねに鬼気迫りまくっていた。そのうちどうやら「内山メソッド」とも言うべきものが彼の中で完成したようで、そこには高校からの東大文一対策だけでなく、そこから逆算して、自分に子どもができた時にどうすれば東大文一に入れられるかという計画も含まれていた。
まず神戸大学以上の大学出身者と結婚するところから始まり(彼は、国公立出身者でかつ社会を受験で2科目使っている相手としか結婚しないと言っていた)、子どもは小1から公文式に入り、そこで4年生までにどれだけやって……みたいなことを聞いた。
とにかく内山メソッドの完成によって彼はさらに自信を持ち、「計画を立てて然るべき時間を費やせば、猿でない限り必ず東大文一に合格できる」と豪語するようになっていった。
センター試験の失敗で追い込まれた
こうして順調に東大文一への階梯(かいてい)を上っているかに見えた内山だが、センター試験が終わると明らかに様子がおかしくなった。彼にとっては予想外の低得点で、東大文一現役合格に黄信号が灯ったようだった。
私もまたセンター大爆死だったので他人の点数どころではなかったのだが、内山はとにかく「東大文一か、文二か」という選択に悩みまくっていた。そして「東大経済学部出身の成功者」を探しまくり始めた。
別にそんな人はたくさんいるだろうと私は思ったのだが、彼の考える方向性に合った成功者というのはなかなか見つからなかったらしく、唯一彼が「発見した!」と私に伝えてきたのは「亀井静香」だった。亀井静香は東大文一なのだが進振り(東大独自の学科選択制度)で経済学部を選び、その後わずかな民間勤めを経て、きわめて優秀な成績で官僚になっていたようだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら