東大に現役合格した友人と京大に落ちた私の「決定差」、"学歴狂"の高校時代を振り返る、私は「スーパー学歴タイム」の真っ只中にいた

東大志望・内山の狂気
私の通っていた某R高校の特進コースでは多くの者が京都大学を目指していたが、当時は学校として東大合格者も増やしていこうと模索している最中だった。
京大合格者数ナンバーワンを保持しつつ東大の数も増やしていき国公立医学部もバンバン受かって最強になろう!というのが、おそらく当時の我が校の目指すところであった。
裏を返せば東大・京大・国公立医学部の3種以外は高校の進学実績として完全に無ということであり、それらを目指さない者はその時点で「己に負けている」のだった。私も「できない己を恥じよ!」とつねに自らを叱咤しながら机に向かっていた。
だが、東大・京大・国公立医学部を目指す猛者だらけの環境の中では、勉強に対する私程度の狂気は珍しいものではなかった。私が見た中でもっとも危険かつ強烈な狂気を発していたのは、内山という隣のクラスの男である。
内山はとにかく日本という国を心から愛していて、日本を良くすることに全人生を捧げたいと考えていた。そのためには官僚になり、さらにはその頂点である事務次官になり、自らの影響力を最大化することが必須だと本気で思っていた。当時の彼にとってそれ以外の人生には何の意味もなかった、つまり事務次官になれるかなれないかこそがそのまま生き死にの問題だったのだ。
彼の学歴へのこだわりは凄まじかった。特進コースの生徒が某R高の他にどの高校に合格していたかを聞いて回り、エクセルの表にまとめたりもしていた(内山自身は大阪星光蹴りだった)。そしてその表には3年後、もしくは4、5年後、最終的に進学した大学が付け加えられた。
特進コースには東大寺学園蹴りが私以外にもいて、総数は覚えていないが、後年聞かされた内山の分析結果によれば、「東大寺学園に合格していた者は、現役で阪大以下に逃げた敗残兵を除けば、全員が1浪以内で東大・京大・国公立医学部のいずれかに合格した」らしかった。
一体どういう方法でリサーチしたのかはわからないが、内山は不合格間違いなしの沈鬱な表情をした人間にも平気で結果を聞ける男だった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら