肉体労働者への「偏見の目」当事者の意外な"本音"とは? ブルーカラーになってわかった「働き方」の本質

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

『睡眠こそ最強の解決策である』という本もオススメだ。この本によると、睡眠は心身の健康を保つ最強の薬であり、「6時間以下の睡眠で本来のパフォーマンスを発揮できる人はゼロに等しい」と記されている。また睡眠不足だと食欲が増え、風邪を引きやすくなり、ガンにかかる確率も上がる。多種多様な現代人の悩みを解決するうえで、睡眠は最強の方法なのだ。

オススメの疲労回復本
オススメの疲労回復本(著者撮影)

「働き方の分散投資」が生む効果

勘のいい方はお気付きかもしれないが、僕の今の働き方(ウーバー配達員兼ライター)はブルーカラーとホワイトカラー、2つの働き方が混在している。それぞれの強みと弱みを組み合わせながら、自分にとって最適な働き方を現在模索している。

例えばライターの仕事は、長時間働いていると脳が疲れてしまい、生産性が下がる傾向が自分にはあった。ついつい口寂しさからお菓子にも手が伸びる。肩こりとも戦わなければならず、とどのつまり不健康だ。

よって僕は起床後、まずはライターの仕事を集中的に行い、疲れてきたら運動がてらウーバーの仕事に切り替える。そして再びライターの仕事に戻り、夜に1~2時間ほどウーバーの仕事をやって、次の日に備える。今のところ健康面での成果は上々だ。

海外旅行
この働き方に変わったことで、海外旅行も行けるようになった。お金はないけれど、やりたいことはできている(著者撮影)

ビル・ゲイツが絶賛した『RANGE』という本がある。この本では「知識の幅」が最強の武器になることを教えてくれる。日本人は1つの会社、1つの業界など、何か1つに専門特化することを「美」とする傾向があるが……。個人的には7色のレインボーカラー、虹色の働き方を目指すくらいで、なにかと丁度いいのかなと思っている。

【もっと読む】「ウーバー配達員になれて良かった」と僕が思う訳 「負け組ランドセル」と嘲笑う人に伝えたい"本音" では、「負け組ランドセル」と揶揄されるウーバー配達員になって起きた変化について、現役配達員ライターの佐藤大輝氏が詳細に綴っている。
佐藤 大輝 肉体派ライター・ウーバー配達員ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう・だいき / Daiki Sato

生活を回すために自転車のペダルを回して、気が付けば配達件数7800回以上。奨学金約500万円の返済や、人生2回の不当解雇。健康保険証のない状態での大怪我や、資産運用での大失敗など、ジェットコースターのような人生を歩んできた異色のライター。行動力と取材力、打たれ強さに定評がある。1990年生。横浜→東京→埼玉→茨城→神戸。社会に出てから40カ国以上を旅したがTOEICは300点。不当解雇とウーバーの本を出すのが夢。

X:@do69951367

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事