サントリー次期社長の「プリンス」に託された課題 鳥井氏を「ノブ」と呼ぶ新浪氏と二人三脚で挑む

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

だが、現在のサントリーは、ビールと発泡酒の「ビール類」で国内シェア3位に甘んじている。

2023年にアサヒビールが「スーパードライ」のみで7131万ケースを販売したのに対し、サントリーはノンアルコールビールを含むすべてのビール系飲料ブランドを合計しても6840万ケースだった。ビール王者のアサヒの背中は遠い。

シェア拡大のためには、プレモルより価格が低く、市場で圧倒的に販売量が多いスタンダード(標準価格帯の)ビールの領域で強いブランドを持つ必要がある。

競合のアサヒはスーパードライ、キリンビールは「一番搾り」、サッポロビールは「黒ラベル」といった歴史ある看板ブランドを持っている。サントリーには長年それが欠けている。

勝負の場はスタンダードビール

目下、サントリーが拡販を急ぐのは、昨年4月に発売したスタンダードビール「サントリー生ビール」だ。

2024年は600万ケース、早期の1000万ケース達成を目指すと意気込むが、今年1〜6月の販売実績は250万ケース。3月から業務用を投入し販売数量を伸ばしているものの、まだ市場に定着したとは言えない。

スタンダードビールでは一度、苦杯をなめている。2015年に「サントリー ザ・モルツ」を発売したが、売り上げ不振などを理由に今年3月に製造を終了した。

昨年3月の東洋経済のインタビューで鳥井氏は、「スタンダードビールの売り方がわからないというのが正直なところ」と胸の内を語っていた。

強力な競合の中で苦戦を強いられているが、国内酒類トップを目指すならばそろそろ勝ち筋を見つける必要がある。鳥井氏の経営手腕はビール事業で最も試されることになりそうだ。

田口 遥 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たぐち はるか / Haruka Taguchi

飲料・食品業界を担当。岩手県花巻市出身。上智大学外国語学部フランス語学科卒業、京都大学大学院教育学研究科修了。教育格差や社会保障に関心。映画とお酒が好き。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事