「1社だけ異質な計画」サントリーがジン強化の訳 レモンサワー的な位置付けを狙っていけるか
大胆な投資ははたして吉と出るかーー。サントリーは2月7日、スピリッツやリキュールの生産を手がける大阪工場に55億円を投じ、ジンの生産能力を2倍に増強すると発表しました。6年後の2030年には、国内ジン市場を2020年比で6倍以上、2023年の2倍以上となる450億円規模に拡大させるとぶち上げました。
毎年1月半ばは、国内大手ビール4社が事業戦略を打ち出しますが、今回は全社既存ブランドの刷新を行い、ビール事業への投資を加速させると発表。また、チューハイを中心とするRTDにも注力する姿勢を示しました。
そんな中、ジンという蒸留酒を強化するサントリーの戦略は他社とは明らかに違うアプローチに見えます。これにはどんな背景や、意図があるのでしょうか。
酒類・飲料ではサントリーがナンバーワン
国内大手ビール会社と書きましたが、実際のところは各社ともビールだけでなく、ワインや洋酒、ミネラルウォーターやコーヒーなど幅広く手がけています。ビールの国内販売数だけで見ればアサヒが1位ですが、ビール以外の酒類、飲料も合わせた売上高はサントリーが大手の中で一番高いことはもっと知られていい事実でしょう。
各社の事業およびブランドポートフォリオを比べると見えてくることがあります。海外のブランドを多数買収してビール事業を中心に海外比率の高めているアサヒ、ヘルスサイエンス領域に強みを持つキリンと各社成長分野と見据えるところは異なっているのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら