「ラヴィット!」への"モラハラ批判"が危ういワケ 「水ダウ」「ドッキリGP」も炎上…番組は不適切だったのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これらは「一部の過激な批判を持ち出してあおることで人々の注目を集めてPVを得よう」という営業戦略であり、テレビ番組のみならずエンタメ全般にダメージを与えている感は否めません。

しかし、本来エンタメが縮小して困るのはネットメディアのほうであり、明日なき営業戦略を採っているようにも見えてしまいます。

また、そもそもメディアは一部の意見だけをピックアップするのではなく、別の意見も含む公平な報道姿勢が求められていることは間違いありません。各編集部はこれらの記事が公平さを欠いていることをわかって報じているだけに、ネットメディアの危うさを感じさせられます。

少なくともこれらの記事を目にするみなさんは、あおりに乗るような形でエンタメを縮小させることに加担しないほうがいいのではないでしょうか。

テレビにいまだ影響力がある証し

エンタメ全体で考えると主なコンテンツにはテレビだけでなく動画配信サービスやYouTubeなどもあります。それぞれ「不快」「不適切」と感じるものもあるのでしょうが、なぜテレビ番組ばかり批判されるのか。

それはテレビが昭和時代から大きな影響力を持ち続けてきたことへの反動であり、それがいまだに大きいことの証しにも見えます。これだけ配信が発達・普及した今、「公共の電波だから」という理由だけで批判するのは強引な感がありますし、あらゆるコンテンツを公平に見ていく時代に入ったのかもしれません。

個人が尊重され、自分らしい生き方を選びやすくなる一方で、そこから離れたものを拒絶したくなるのは自然な感情にも見えます。だからこそ多くの個人を尊重するためにエンタメの多様性をどのように守っていくのか。

見るほうも作るほうも互いを尊重しながらコミュニケーションを取ることが、それぞれの幸せにつながるような気がしてならないのです。

木村 隆志 コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きむら たかし / Takashi Kimura

テレビ、ドラマ、タレントを専門テーマに、メディア出演やコラム執筆を重ねるほか、取材歴2000人超のタレント専門インタビュアーとしても活動。さらに、独自のコミュニケーション理論をベースにした人間関係コンサルタントとして、1万人超の対人相談に乗っている。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』(TAC出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事