「同志社蹴って地元で進学」彼が下した決断の背景 60年の人生に大きな影響を与えた浪人生活

✎ 1〜 ✎ 97 ✎ 98 ✎ 99 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「1万円札の聖徳太子33人を2時間じっくりかけて見て、このお金を無駄にできないと思った」と語る山西さん。親が払ってくれた「大金」の重みを自覚したこともあり、この1年は勉強に打ち込みます。

「辞書で『浪人』ということばを引くと、『何もしないでフラフラしてる者』と載っていました。だからこの1年は、勉強しかしないつもりで、趣味を聞かれたら『勉強です!』と答えられるくらい勉強に打ち込もうと思いました。風呂上がりにドライヤーをしている暇もないと思ったので、3月にはスポーツ刈りにして、予備校にテキストを貰いに行ってからすぐ勉強を開始しました」

4月の北海道大学の入学式の日には、稚内の小学校の同級生で同大学に合格した友人と偶然再会したこともあり、その同級生をライバル視して勉強に打ち込んだ山西さん。

北大では小学校の教員免許は取れないというジレンマはあったものの、そうした「仮想ライバル」もいたために憧れていた北海道大学を第1志望に設定し、札幌予備学院の北大文系科コースに入って1日平均12時間、夏休みには最大14時間の勉強に励みます。

成績は次第に向上し、特に日本史の偏差値は75まで到達。腕試しで受けた10月の全統私大模試では早稲田大学教育学部でC判定、慶応義塾大学の法学部ではなんとA判定を取ることができました。

同志社大学を併願として考えるように

「私はマーク試験が苦手で、記述が得意でした。日本史と小論文がよくできたので、記述式が多い慶応でいい判定が取れたのだと思います。北海道の人間は北大がトップで、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)といった難関私立大学群を知っている人はあまりいませんでした。

早慶には漠然とした憧れがあったのですが、慶応は小学校教員になりたい私と学部のミスマッチがあったことと、受験のためだけに片道2万5000円の航空運賃と宿代を使うのは難しいと思い断念しました。

そう残念に思っていたところに、併願として浮かび上がってきたのが同志社大学です。札幌で受験ができましたし、体育の授業で京都御所の周りを使っているという話を聞いて、歴史的な場所を授業で使えるなんて、なんて素晴らしい大学なんだろうと思いました」

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事