「阪神淡路大震災が起きたとき、私は札幌で中高一貫校の教員をしていたのですが、被災された方のためにすぐに支援をしたいと思っていても本業があり、しかも遠方なのですぐには動けなかったというジレンマがありました。
でも、東日本大震災が起きたとき、私は栃木に異動していました。距離的に近いことから現地まで動こうと思い、東北に3年間で5回支援をしに行ったのです」
童謡メンタルセラピーを作る
「そのとき、今まで学んできた脳科学や心理学を用いて、日本の美しい風景や情緒を唄う童謡の力で、全国各地で不安や孤独に悩む大勢の人々を笑顔にしようと思い、童謡メンタルセラピーを作りました。
今年も能登半島災害の支援に2回行って、被災地での人々のメンタルケア活動をしています。人の心を元気にするため、自分のできることを頑張りたいと思います」
大学教授をしながら、国際音楽メンタルセラピスト協会会長として、童謡メンタルセラピストとしても活躍している山西さん。
「人は悲しみが多いほど、他人に優しくできるのだ」
その座右の銘のもと、精力的な活動を続けている彼の優しさは、まさに浪人の挫折が大きく影響しているのだと思いました。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら