「風が吹いても痛い」だけではない痛風の深刻な害 「尿酸値の異常」はけっして軽く見てはいけない
「風が吹いただけで痛い」といわれるほどの激痛で知られる痛風ですが、腎臓専門医の髙取優二氏によれば、痛風の本当の「害」は、その痛みではないそうです。
およそ37兆個あるとされる、人間の細胞から出るゴミを処理している腎臓。その機能の低下がもたらす深刻な影響とはどんなものなのか、髙取氏の著書『腎機能を自力で強くする 弱った腎臓のメンテナンス法』から、一部を抜粋・編集して紹介します。
痛風の本当の害は「痛み」ではない
人間の体の細胞の数は、およそ37兆個といわれています。1つひとつの細胞が血液で運ばれてきた栄養と酸素を受け取り、ゴミや二酸化炭素を血液に戻しています。
腎臓がふるい分けしている主なゴミには次のものがあります。
〇尿素 タンパク質が分解された後にできるゴミ。
〇クレアチニン 筋肉が運動するためのエネルギー源の燃えカス。
〇尿酸 細胞の中に含まれる遺伝子の構成成分であるプリン体が、肝臓で分解されたときにできるゴミ。
尿酸は、血液の中で増え過ぎると、結晶になって関節にたまっていきます。すると、関節やその周辺で炎症が起こって腫れあがり、激しい痛みが表れます。
これが「風が吹いただけで痛い」が由来の、痛風です。血液検査では、「尿酸値」という項目の数値が高くなります。
尿酸値に異常がみられたら、レバーをはじめとした内臓類、魚卵、ビールなど、プリン体が多く含まれる食品を控えることが必要となります。薬を飲んで痛みが抑えられているからといって、プリン体がたくさん含まれているビールを飲むなど、痛風を軽く見ている人は少なくありません。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら