さて、ここまでお読みになって、ネットで書かれていることとあまりに違うと思われるかもしれない。
だが、筆者は「ネットで情報を提供している人たちはうそつきだ」とか「誇張しすぎているから気をつけろ」と言いたいわけでは決してない。
実はオランダの小学校は、学校によって教育方針がかなり違うのだ。つまり、発信者たちの「私の子どもが通う学校ではこうなんだよ」という個人的な経験が、あたかも「オランダ全国一般的な教育方法」かのように広まっている点に注意する必要がある。
多様な教育方法が許される理由
では、なぜこのような多種多様な教育が可能なのか。
まずオランダでは憲法23条にて「教育の自由」がうたわれている。これは日本国憲法でも保障されている「学問の自由」の「その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」という「教育を受ける側」の話ではなく、「教育機関を設置する側」の自由のことである。
大きく分けると以下の3つだ。
2 教育理念の自由
3 教育方法の自由
これにより、「誰でも」「どんな理念でも」「どんな手法でも」、学校を設立することが認められている。
その背景は19世紀初頭にさかのぼる。
当時は、キリスト教やユダヤ教など、宗教の教えに基づく教育を行う学校の認可や、公立校との補助金の格差をなくす運動が長く続けられていた。その結果1917年の憲法改正により、上述の「教育の自由」が認められるようになった。
現在は、さまざまな理念のオルタナティブ教育の学校も加わり、「オランダでは100の学校があれば、100の教育がある」とまで言われるようになった。
もちろん学校設立時には厳格な審査がある。カリキュラムにおいても、オランダ語や算数など最低限の科目、授業時間数などの条件は守らないといけない。また、毎年政府や自治体による審査が入り、教育の質や経営体制が保たれるようになっている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら