娘の死から最期まで22年の日記に吐露された心情 「只生きている。死ねば完了」の境地に至るまで

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その後のT医師のことは、志良堂さんに日記群を寄贈した次女のAさんから教えてもらった。

9月16日、Sさんの退院祝いで子どもたちが家に集まって寿司を食べたという。飲酒の影響か、階段の下で動けなくなったT医師を長男が2階まで運んで寝かせている。

翌朝になっても降りてこないT医師をSさんは心配したが、退院したばかりで2階に上がれる体調ではなかったので様子を見ることはできなかった。2日後の日曜日、電話で相談を受けたAさんが2階に上がると、自室の床に倒れているT医師がいた。意識はあったが、「今日が日曜日だと言うと驚いていた」という。

このやりとりがAさんとT医師との最後の会話となった。その日は大事はなかったが、2日後の9月21日、Sさんの介護スタッフが2階で再び倒れているT医師を発見。救急車で運ばれた先の病院で死亡が確認された。

その後もSさんは自宅での暮らしを続け、2024年5月に亡くなった。Sさんの介護のために実家に戻ったAさんは、その生活の中でT医師の遺品整理をし、そこで28冊の日記を見つけた。

読もうと思ったが、強いくせ字が立ちはだかって断念した。「時間のある時に読もうと思いつつも、たぶんその時はこないだろうと思っていました」と言う。しかし、捨てる選択肢はなかった。

「父の部屋を片付けた時、祖母の日記が一冊出てきたのですが、風呂敷に包まれたまま物に埋もれていた状態でした。どうしようもなくて捨てたのですが、後に母に言ったところ『叔母に渡せばよかったのに』と言われ、その手があることに気がつきました」

このときのつらい思いは二度としたくないし、自分が死んだ後に別の誰かにも味わせたくない。そこでネットで「日記 遺品 どうする」などと検索し、志良堂さんが主宰する「手帳類プロジェクト」の窓口にたどり着いたというわけだ。

「只生きている。死ねば完了。」

T医師の人生の終わりは、おそらく本人にとって予想外のかたちで訪れた。けれど、そうした終わり方もよしとするスタンスで晩年を生きていたことは、ふとしたきっかけで語られる死生観から読み取れる。

新居に移ってしばらく経った2004年の秋につづった日記が象徴的だ。ムッチャンに語りかけるとも、ですます調で独白しているだけともとれる記述。最後に引用したい。

<二十才前後
 私は、何のために生きているのかを
 毎日考えていました。
 それは、生きていてもしょうがないと
 いうことでした。
 それから五十年以上たって。
 やっと、答えが出ました。
 それは、“生きてる”
 という答えです。
 別に何もないのです。
 頑張ることもない
 只生きている。死ねば完了。
 何の、哲学、宗教が要りましょう。
 ゴキブリの如く、
 死ねばいいのです。>

 

引用箇所のノート(筆者撮影) 
古田 雄介 フリーランスライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふるた ゆうすけ / Yusuke Furuta

1977年生まれ。名古屋工業大学卒業後、建設会社と葬儀会社を経て2002年から雑誌記者に転職。2010年からデジタル遺品や故人のサイトの追跡している。著書に『第2版 デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた』(伊勢田篤史との共著/日本加除出版)、『ネットで故人の声を聴け』(光文社新書)、『故人サイト』(社会評論社)など。
X:https://x.com/yskfuruta
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事