30秒で「こんなに複雑な算数パズル」解く人のなぜ 「気づいたときの快感」で数字のセンスを高める
「算数から勉強をやり直して、どうにか東大に入れた今になって感じるのは、『こんなに世界が違って見えるようになる勉強はほかにない』ということです」
そう語るのが、2浪、偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。東大受験を決めたとき「小学校の算数」からやり直したという西岡氏は、こう語ります。
「算数の考え方は、『思考の武器』として、その後の人生でも使えるものです。算数や数学の問題で使えるだけでなく、あらゆる勉強に、仕事に、人生に、大きくつながるものなのです」
そんな「思考の武器」を解説した45万部突破シリーズの最新刊、『「数字のセンス」と「地頭力」がいっきに身につく 東大算数』が刊行され、発売すぐに3刷と好評を博しています。
ここでは、「一見、複雑な算数パズル」を30秒で解いてしまう人が何を考えているのか、解説してもらいます。
「算数・数学の面白さ」にあふれたこの問題
みなさんは、算数や数学が面白いと思ったことはありますか?
あんまり経験がないという人も多いかもしれませんが、でもハマる人は本当にのめりこんで、自分から進んで数学の問題を解きたがったりします。
特に進学校などでは、休み時間に黒板を使って「面白い問題」を出し合い、誰が速く、斬新な解き方で解けるかを競い合っている人たちもいるようです。
僕も昔はあまりそういう経験がない側の人間だったのですが、やっぱりハマる人がいるのには一定の理由があるように感じます。
その理由が体感できるのが、こちらの問題です。
(外部配信先では記事中の図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)
どの数が入るかを入れていく、というパズルのような問題ですね。でもこの問題、数学的な素養がある人であれば、30秒とかからずに答えを出すことができるのです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら