30秒で「こんなに複雑な算数パズル」解く人のなぜ 「気づいたときの快感」で数字のセンスを高める
「算数・数学の面白さ」にあふれたこの問題
みなさんは、算数や数学が面白いと思ったことはありますか?
あんまり経験がないという人も多いかもしれませんが、でもハマる人は本当にのめりこんで、自分から進んで数学の問題を解きたがったりします。
特に進学校などでは、休み時間に黒板を使って「面白い問題」を出し合い、誰が速く、斬新な解き方で解けるかを競い合っている人たちもいるようです。
僕も昔はあまりそういう経験がない側の人間だったのですが、やっぱりハマる人がいるのには一定の理由があるように感じます。
その理由が体感できるのが、こちらの問題です。
(外部配信先では記事中の図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

どの数が入るかを入れていく、というパズルのような問題ですね。でもこの問題、数学的な素養がある人であれば、30秒とかからずに答えを出すことができるのです。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら