「自分で本を選べない大人」は、なぜ増えたか 書店を「楽しみとスリルの現場」にするために

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

こうした方法は無駄がないのかもしれないが、自分で知識を発見する楽しさがない。何よりも、批判精神がはぐくまれない。ある一定の思考の型にたいして、反対する立場の思考や情報に触れることなく、学習が進んでいってしまう。

恐るべき楽しみに満ちた「発見現場」

本を選ぶというのは宝探しだ。はずれもあるし、難しすぎたということもある。しかし、目次をじっくり見て、その本を吟味するという行為そのものが、その本の著者の思考や知識のフレームワークを見通すことである。

「ああ、これは私の言いたいことを知識で裏付けてくれている」と思うにしても、「全く知らないことだから知りたい」と思うにしても、「あれ、これは自分が学んだこととはどうもまったく違うことを言っているぞ、なんだ?」と思うにしても、自分を大いに刺激してくれることでもある。

ネット書店でも同じだけれど、書店や図書館というのは恐るべき楽しみに満ちた発見現場なのである。順番に課題をクリアしてポイントをかせぐ、ということだけにはない楽しみとスリルがそこにはある。

みなさん、まず表紙を見ましょう。目次をにらみましょう。そこから自分の頭のなかで著者の思考を再現して組み立てなおしましょう。それで本をハントしましょう。これは本当にわくわくする冒険です。

 
プレタポルテの関連記事
タロット、ルノルマン……人はなぜ「カード占い」にはまるのか(鏡リュウジ)
毎朝、名言にふれることで新たな自分が目覚める!『日めくり ニーチェ』(夜間飛行)
14期連続2桁増収のスーパーの人事戦略を支える「類人猿分類」ってなに?(名越康文)

 

鏡 リュウジ 占星術研究家・翻訳家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かがみ りゅうじ / Ryuji Kagami

1968年3月2日生まれ。占星術研究家・翻訳家。国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。占星術・占いに対する心理学的アプローチを日本に紹介したことで、幅広い層から圧倒的な支持を受け、従来の『占い』のイメージを一新する。英国占星術協会、英国職業占星術協会会員。日本トランスパーソナル学会理事。平安女学院大学客員教授。
著書に『秘密のルノルマン・オラクル』『ホロスコープが自分で読める 鏡リュウジ星のワークブック』ほか、「星語り」シリーズ、「12星座の君へ」シリーズなど、著書多数。メールマガジン『プラネタリー夜話』も刊行中
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事