「守る日本」と「攻める中国」ASEAN自動車最前線 中国メーカーが「東南アジア」を攻めるワケ

✎ 1〜 ✎ 214 ✎ 215 ✎ 216 ✎ 217
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アルファード/ヴェルファイアはインドネシアでも高級車として人気を誇る一方、中国車の猛進が続く(筆者撮影)
アルファード/ヴェルファイアはインドネシアでも高級車として人気を誇る一方、中国車の猛進が続く(筆者撮影)

日本車が多く売れる地域といえば、多くの人が北米、特にアメリカ合衆国(以下アメリカ)をイメージすることだろう。

たしかにアメリカの新車販売ランキングを見ると、トップ3こそ現地メーカーのピックアップトラックが常連だが、4位以下は日本車が多くランクインしている。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

アメリカから撤退し、インドに注力するスズキなど例外もあるが、多くの日系自動車メーカーの経営は、アメリカ市場抜きに語れないのが現状だ。

しかし、それ以外にも日本車が強い地域が存在する。そのひとつが、東南アジア。

たとえば、人気の海外旅行先となっているタイは、少し前まで新車販売における日本車比率が9割に達していた。「新車の10台のうち9台が日本車」という状況は、東京都23区を上回る。

2017年にタイを訪れたときの写真。多くのクルマが日本メーカー車だ(筆者撮影)
2017年にタイを訪れたときの写真。多くのクルマが日本メーカー車だ(筆者撮影)

とはいえ、そんな状況に変化が訪れていることは、これまでもレポートしてきた。2023年のタイにおける新車販売の日本車率は、78%まで低下。最大の理由は、言うまでもなく中国車の躍進だ。

10%を超えたタイのEVシェア

中国メーカーは、EV(電気自動車)を中心にハイブリッドなども用意する戦略で、日系メーカーの牙城を崩そうと躍起になっている。

タイでEVを選ぶ人の多くは、地球環境のためではなく、経済合理性からの選択だが、そんな人たちに“内容を考えればリーズナブルな中国のEV”が選ばれているのだ。

安価なモデルであれば、日系のハイブリッドカーを選ぶよりも安く購入できる。日系メーカーのEVは高額モデルが中心で、しかも車種が少ない。中国メーカーが、“その隙に入ってきた”のである。

【写真】インドネシアのモーターショーで見た日本や中国のクルマを一気に見る(41枚)
次ページ侵されていく“日本車の聖域”
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事