かえって体力消耗?酷暑の食事•入浴の落とし穴 しばらく続く暑さを乗り切るための漢方の知恵

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

夜の暑さも体力を奪うので、しっかり冷房をつけて眠ることが大切です。

設定温度は個人差もありますが、筆者は脳疲労を解消する就寝時の室温は24〜25℃がベストと知ってから、そのくらいの温度になるように設定しています。

具体的には、就寝の3時間ぐらい前になったら寝室の布団をめくり、設定温度23℃にして冷房をつけます。同時に水がたまるタイプの除湿機を作動させます。寝具を乾燥させて冷たくするのが目的です。

そして寝るときには設定温度を24.5℃に上げ、除湿の設定にして朝までつけっぱなしにします。体が冷えないように、秋冬用の布団をしっかりかけます。

冷え性の方は長袖長ズボンのパジャマにすると、冷房の寒さで目が覚めてしまうといったことが防げます。筆者は数年前からこの方法にして夏バテ、秋バテはしなくなりました。

夏の不快な症状を緩和する漢方薬3つ

こうした養生だけでも夏バテや熱中症を予防できますが、それでも調子が悪くなってしまったら、漢方薬の登場です。3つの処方を紹介します。

まずは清暑益気湯(せいしょえっきとう)です。夏バテで胃腸が疲れ、体力が低下することで起こる症状や、熱中症に使用します。

軽症の熱中症には、白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)がいいでしょう。白虎とは含まれている生薬の1つである石膏を指します。石膏で熱を冷まし、体内の水分を増やして体に潤いを与えます。

漢方薬は、体を温めるというイメージが強いかもしれませんが、白虎加人参湯は冷やして潤す、氷のような働きをする漢方薬です。配合されている人参や粳米(こうべい)は、石膏を補って潤いを増やします。

ただし、石膏は冷やす作用が強く、胃に障る場合もあるので、冷え性の人や胃が弱い方は注意して使用してください。

3つめは五苓散(ごれいさん)です。

熱中症の初期によく使われる漢方薬で、体内の水の偏りを正す働きがあります。必要なところに水を蓄え、不要な水を排出してくれるのです。熱中症になると脱水気味になるため、体内に水をとどめる働きをします。

なお、今回紹介した漢方薬を購入する際は、薬局やドラッグストアにいる薬剤師や販売登録者に一度、相談することをおすすめします。また、こうした漢方薬を用いても症状が治まらない場合は、医療機関に受診するようにしましょう。

平地 治美 薬剤師、鍼灸師。 和光鍼灸治療院・漢方薬局代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらぢ はるみ / Harumi Hiraji

東洋鍼灸専門学校非常勤講師、日本東洋医学会代議員。朝日カルチャーセンター、津田沼カルチャーセンターなどで漢方関連の講座を担当。明治薬科大学薬学部卒業後、漢方薬局勤務を経て、東洋鍼灸専門学校に入学。漢方治療の大家である寺師睦宗氏に漢方を、石原克己氏に鍼灸を、クリシュナU.K氏にアーユルヴェーダ医学を学ぶ。著書に『げきポカ』(ダイヤモンド社)、『舌を見る・動かす・食べるで健康になる』(日貿出版)など。You tube「平地治美・漢方チャンネル」も開設。ブログ「平地治美の漢方ブログ」。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事