ついに到来!電子部品に訪れた「AIブーム」の濃淡 村田は新型投入、日東電工とミネベアは上方修正
「AIサーバー1基当たりで、1万から2万個ぐらいのMLCCの数量(が必要)になる」
村田製作所の中島規巨社長は、7月30日の決算説明会でこう言及した。MLCCとは、同社が主力とする積層セラミックコンデンサーのこと。従来型のサーバーと比べて5~10倍に搭載数が増加するという。
同日に発表された村田製作所の今2025年3月期第1四半期(4~6月)決算では、AIサーバー向け部品を含むコンピューター関連の売上高が658億円(前年同期比45.6%増)と急成長。こうした追い風もあり、本業のもうけとなる営業利益は663億円(同32.5%増)で着地した。
村田製作所は7月、新型MLCCの量産開始を発表。大きさは据え置きのまま、既存品と比べて約2倍の静電容量があり、AIサーバーでの使用を念頭に開発したという。
世界のデータセンター市場のうち、AIサーバー関連は現状で約10%を占めるとされ、その割合は高まっていくとみられる。同社のIR担当者は「コンピューター用途に計上しているもの以外に、代理店経由やHDD関連での取り込みもある」と恩恵の大きさを明かす。
需要の取り込みで明暗も
電子部品メーカーの好決算が相次いでいる。牽引するのは、急速に立ち上がったデータセンター関連の部品需要だ。生成AIの爆発的な普及に伴い、高機能AIサーバーへの投資が急増。大量のデータを取り扱うため、それを保存するためのHDD(ハードディスクドライブ)にも影響が波及する。
AIサーバーの特徴は、エヌビディアが圧倒的なシェアを握るGPU(画像処理装置)を搭載していることだ。頭脳の役割を果たすCPU(中央演算処理装置)を助けて、深層・機械学習などのアルゴリズム(計算手順)を効率化できる。一方で消費電力が劇的に増加するため、周辺に大量のコンデンサーを使用する必要がある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら