「え!」と思わせるキャッチコピーをつけるコツ 流行は「いい違和感と奥行き」でできている
流行は「違和感と奥行き」でできている
「えっナニ!?→へえ面白い!」の「間」をつくろう
問題。下記のうち、キャッチコピーと呼べるものはどれ?
2:美味しい豆腐
3:豆腐は美味しい
4:本当に豆腐は美味しい
5:本当の豆腐は美味しい
答えは5。これだけがキャッチコピーとして機能する。最もダメなものは4。なぜなら思いを押しつけるエゴだからだ。
コミュニケーションで一番重要なのは、こちらの思いが相手に伝わること。そのための基本は「相手の立場に立つ」ことだ。その観点でいえば、4は相手(聞き手)の関与する余白がなく、本当に美味しいんです! という伝え手の思いだけが強いので、正直ウザったい。
それに対し、5は「本当の」というところに意味がある。そもそも豆腐に「本当かどうか?」という概念がないために、「本当の豆腐」と言われた瞬間にその背後にある「実はまがい物があるのかな?」「何か本物であることを伝えられる内容があるんだな」までを察知する。
つまり、最初に「なんか変だぞ?」という違和感を生み、その次に「なんか面白そうだ」と期待する気持ちにつなげる。この一瞬の思考時間こそが、心を摑むために絶対に必要な「間」であり、コピーの極意だ。このテクニックは、プレゼンや企画書においても汎用性が高いし、ブランドを生み出すのにも必須だと思う。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら