「え!」と思わせるキャッチコピーをつけるコツ 流行は「いい違和感と奥行き」でできている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

まずはあなたの仕事で、どうすれば世の中の人が「えっナニ!? 」と驚くかを考えるだけでもいい。上司からは「真面目に考えろ!」と言われるかもしれないが、それにへこたれず続けていれば、だんだん仕事の領域とマッチする違和感が発見できるようになり、「へえ面白い!」という奥行きを生み出せるようになるだろう。

「間」こそ、心を動かす最初の一撃。

いい違和感と奥行きが良い間を生む。

モノを売るのではなく、“モノがたり”を売る

私たちは日々、何万ものストーリーに突き動かされている

街を歩いていると不思議な違和感のある扉を見つける。どうしても開けてみたくなり、扉を開くとそこにはダンジョンがあり、その先に光る何かが垣間見える。衝動に駆られ、歩みを進め、その光に触れたくなる……。それはファンタジー映画の一場面のようだが、実は流行しているブランド体験そのもの。そしてこれがブランドのつくり方のルールでもある。

先ほどの「違和感と奥行き」というのはまさにこれ。日々忙しい人に立ち止まる「間」を生むためには相当の違和感が必要だし、その人を奥へ奥へと引き込むためには、キラッと光って人を魅了する「何か」をずっと奥まで並べておく必要がある。そして僕はこの「何か」の正体こそが「ストーリー」だと思っている。

ストーリーの定義はさまざまにあるが、僕はビジネスにおいてのストーリーを「欲しくなり、話したくなるモノがたり」と定義している。大切なのは「モノ」ではなく「モノがたり」であること。

モノの周りにある語れる話こそがストーリーになるわけだ。もちろん「欲しい」は「行きたい」とか「参加したい」とかいう言葉にもなるし、モノがたりがコトがたりであることもあるのでそれは各自が仕事に合わせて変換してほしい。

ここで、まずはひとつ頭の体操をしてみよう。以下の3つの中で最も欲しくなるヘッドフォンはどれか?

1:先端技術を使い高品質な音を届けるヘッドフォン
2:アップルが30億ドルもの大金で買収したブランドのヘッドフォン
3: カリスマ「Dr. Dre」が生み出し、多くのヒップホップスターが愛しているヘッドフォン

おそらく1を挙げる人は少ないだろう。先端技術も高品質も「違和感」がなく、誰かに話したくならない。それに対し、2と3はどうだろう? アップルがどうしても傘下にしたいと願ったブランドなら凄そうだし、ドクター・ドレーは知らなくても多くの有名人が愛用しているなら、これまた欲しくなるかもしれない。

実はこの3つはどれも「Beats by Dr.Dre 」の正しい情報だが、伝えるストーリーによってブランドの捉え方が変わるし、購買意欲も変わる。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事