熱中症、夏バテ、気象病…「酷暑の三重苦」予防法 日本の夏の暑さは、年々過酷さを増している
「〇〇バテ」はエネルギー不足になっている可能性大
夏バテというのは昔からありましたが、今は春バテ、秋バテ、冬バテなんて言葉もあるぐらいですから、人間、年中バテていることになりますね。健康に生きていくのって本当に難しいですね。
理由はさまざまあるでしょうが、「バテる」というのは、いわば体がガス欠になっている、つまりエネルギー不足になっている可能性が考えられます。
エネルギーを補うには、糖質がてっとり早いですが、食べすぎは、当然体には良くありません。糖質をプラスして補うというよりは、食事でタンパク質をしっかり補うことが大切です。なかでも、低脂質・高タンパクな鶏のむね肉やもも肉などがおすすめです。
皮は脂質が多いのでできるだけ取り除いたほうがいいのですが、それだとなんとも味気ないもの。その物足りなさを補う工夫をご紹介しましょう。例えば、エゴマ油などの体に良いとされている油を足してコクを出すのも方法です。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら