大逆風のベネッセと学研を分析する 教育産業は2018年問題を乗り越えられるのか

✎ 1〜 ✎ 65 ✎ 66 ✎ 67 ✎ 最新
拡大
縮小

同社は、2015年9月期から2016年9月期までの2年間をかけて、事業構造を改革しようとしています。1つは、出版事業のうち、不採算の出版物を縮小して教育分野にシフトする。2つめは、海外展開を進める。3つめは、高齢者向け施設、保育園の開業支援といった事業を拡大することです。これら3つの改革に向けて、資金を投入しようとしているのではないでしょうか。

今は結構厳しい状況となっていますが、安全性には問題ないため、今後、構造改革によって業績が改善するかどうかに注目です。

少子化にらみ、事業構造・大統合が続く

冒頭でも触れましたが、今のところ、教育事業自体は悪化しているわけではありません。確かに少子化は進んでいますが、2000年代に入ってから、教育にお金をかける家庭が増加してきました。中学受験をする子どもの数、大学進学する人の数が増えているので、塾通いする子どもの数が伸びているのです。

そのため、教育業は横ばいか、若干ですが拡大傾向にあります。2008年に起こったリーマンショック時に世帯収入が激減し、一時的にガクッと下がりましたが、以降はじわじわと改善してきているのです。

つまり、よく言えば「それほど縮小していない」、悪く言えば「停滞気味」ということです。ただ、いずれにしても少子化の波は止まりませんから、今後も市場は拡大することはありません。

そこで、一部の企業では多角化を進めたり、大統合を繰り返したりという流れが起こっています。今回分析したベネッセや学研も、介護業や高齢者向け住宅事業に注力しようとしています。

また、「Z会」を運営する増進会出版社が、学習塾大手「栄光ゼミナール」を展開する栄光ホールディングスを傘下に入れようとしていますし、予備校大手「東進ハイスクール」を運営するナガセは、2014年10月に早稲田塾を買収しました。統合することで、ノウハウや顧客情報の共有などといった利点があるのです。今後もこの流れは続くでしょう。

教育業界は今、少子高齢化にあわせて大きく変化せざるをえないのです。各社、すぐに結果は出ないでしょうが、長いスパンでどれだけ成長してくかに注目です。

小宮 一慶 経営コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こみやかずよし / Kazuyoshi Komiya

小宮コンサルタンツ代表取締役CEO。大企業から中小企業まで、企業規模や業種を問わず、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、講演や新聞・雑誌の執筆、テレビ出演も行う。著書に『「なれる最高の自分」になる方法』『ビジネスマンのための「習慣力」養成講座』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)、『小宮一慶の「日経新聞」深読み講座』(日本経済新聞出版社)、『株式投資で勝つための指標が1冊でわかる本』(PHPビジネス新書)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT