千葉・ユーカリが丘「人口増」ニュータウンの戦略 "自給自足"し続け50年、難題に挑む開発会社

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
千葉・ユーカリが丘
衰退の一途を辿っている、全国各地のニュータウン。そんななか、稀有な成功例として知られているのが千葉県佐倉市のニュータウン、「ユーカリが丘」です(写真撮影/土屋 比呂夫)
この記事の画像を見る(14枚)

1960年から70年代の高度成長期に、全国各地に形成されたニュータウン。それぞれが今、衰退の一途を辿っています。街の機能を持続させるべく自給自足力をつけることが課題です。

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

そんななか、稀有な成功例として知られているのが千葉県佐倉市のニュータウン、「ユーカリが丘」です。

開発会社である山万株式会社は、1971年から山(田畑や雑木林等)を切り開き、宅地を開発。さらには自主運営の鉄道を形成し、商業施設も誘致・運営。福祉施設や教育施設も手がけるようになりました。

「ユーカリが丘」は開発から50年が経過し、彼らももちろん課題を抱えています。それに立ち向かうべくさまざまな施策を打ち、住民の世代の変化を緩やかに受け止め、多世代が共存しています。それは一体どんな仕組みなのか。話を聞いてきました。

人口減少時代にむしろ人口増?

高度成長期に次々と誕生したニュータウン。今、苦境に立たされています。人口減少と高齢化により、なかには住まう人が半減、空き家が目立つようになったニュータウンも。同時期に住居を大量供給し、一斉入居した場所では、当然の如く住民も一斉に高齢化します。

しかしながら、時代に逆行するかのように成長し続けるニュータウンが、千葉県佐倉市にある「ユーカリが丘」です。成田空港から比較的近く、一見のどかそうなエリア。ですが、2024年5月末時点では18,943人(8102世帯)の人が暮らしており、年間約200戸ずつ増加しているのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事