18歳人口が急減する日本では、私立大の半数以上が定員割れで、赤字も4割に達する。一方、研究成果の社会還元など大学の新たな役割も期待されている。では、そんな中で勝ち組となる「本当に強い大学」はどこか?
『本当に強い大学2024』は、入試から教育・研究、就職まで今の大学がわかるテーマを徹底取材し、1冊にまとめた「週刊東洋経済」の臨時増刊号だ。その誌面から、注目記事をお届けする。
マンモス校が態度を一変
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で「AO入試」が実施されたのが1989年。かつては、受験生獲得の青田買い入試として、大学受験では長らく格下扱いをされてきた。
現在は「総合型選抜」という名に変わり、高校・大学ともにその意義を見直すようになってきている。
大きな変化は、総合型選抜の実施に必要な労力を惜しんで、導入に消極的だった「マンモス大学」が態度を一転させたことだ。総合型選抜の再整備を進め、一般選抜、学校推薦型選抜と並ぶ、「3つ目の入試」として積極的に活用する方針を打ち出している。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら