制度開始から10年目。今後のあり方を問う。

矢島鉄也(やじま・てつや)/日本健康・栄養食品協会 理事長。千葉大学医学部卒。厚生労働省元健康局長。2020年から健康食品の業界団体である日本健康・栄養食品協会理事長
特集「機能性表示食品、トクホ、サプリのウソ・ホント」の他の記事を読む
機能性表示食品やトクホなどの「健康食品」にウソはないか。本特集では、正しく向き合うためのウソ・ホントの情報を網羅した。
「中小業者への配慮も必要」
日本健康・栄養食品協会 理事長 矢島鉄也
小林製薬の問題を受けて機能性表示食品で新たな規制が加わるが、その内容はおおむね評価している。
サプリ形状の製品についてはGMP(適正製造規範)による製造工程管理が義務化される。原材料については義務化されなかったが、当協会としては原材料についてもGMPによる管理を強く推奨している。
機能性表示食品の届け出を行っている企業の中には中小業者もいる。一気に義務化し混乱を招くより、少しずつ改善しながらあるべき姿を目指すのが現実的で、むしろ近道ではないか。
トピックボードAD
有料会員限定記事