自分から話さない人が抱える3つの心理的な障壁 相手へのおもてなしと考えて適切な話題を選ぼう

自分から話をしたほうがいい
話のうまい人がいると、自然に聞き役に回ってしまい、結局、自分から話をすることがなく終わってしまう……ということがあります。
しかし、少しくらいぎこちなくても、自分から話をしたほうがいいのは間違いないのです。「私生活の見えない、クールなキャラを演じよう」などと自分では気取っているつもりでも、周囲からは「何を考えているかよくわからない人」と受け止められる可能性が高いからです。
自分から話すことに対してハードルが高く感じる人の中には、いくつか心理的な障壁があるように思います。
1つは、「自分の話は面白くないから、話しても意味がない」という先入観。
「何を話しても喜ばれないから」と自己否定の感情を持っていたり、人に喜ばれた経験が少なかったりして、自分のことを話す意欲そのものがないという状態です。
まずは、短めに話す。15秒CMのような感覚で話せば、短いので話すほうも聞くほうも負担が少なくて済みます。あなたが話して誰かが一言でも返してくれたら、それでOKです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら