対話の現場/絶対に許せない相手と対話を成立させるには

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
対話の現場/絶対に許せない相手と対話を成立させるには

北川達夫 日本教育大学院大学客員教授

相手のちょっとした言動がきっかけで、急に不信感が芽生えることがある。わかりあえていたつもりが、いきなりわかりあえなくなったように感じるのだ。

前に「相手のそばの食べ方が気に入らない」と言って、婚約を解消した有名人がいた。もちろん真相は知らないが、決別のきっかけとしては理解できる話である。おそらく「そばの食べ方」に象徴される「何か」があったのだろう。

個人の倫理観にかかわる言動となると、不信感はさらに募る。たとえば、「わたし」は被災地に義援金を送ったのに、「あなた」は送る必要はないと言う。なんて冷たい人だろう。人として許せない──。

「人として」という差別的な言葉が出てくると、「わたし」と「あなた」の距離は絶望的に広がってしまう。ついに「あなた」は「あなた」ではなくなる。わかりあえない、いや、わかりあいたくもない「やつら」の一員になってしまうのだ。

わかりあえないまま対話的に協働する方法

ヨーロッパの小国、仮にA国としておこう。そこに長く住んでいた友人の話である。友人は日本に帰国するに当たり、現地で飼っていた猫も連れて帰ることにした。そのことを、軽い気持ちでA国人の同僚に話したところ、同僚は口を極めて友人を非難したという。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事