「PK戦の勝敗」を分ける"たった8%"の残酷な差 超一流プロも逃れられない「認知バイアス」の罠

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「外す勇気を持つこと」が勝敗に影響を与えているという(写真:alphaspirit/PIXTA)
2022年に行われたFIFAワールドカップのカタール大会と2010年の南アフリカ大会。日本代表はいずれもPK戦で敗れ、念願のベスト8進出はかないませんでした。どうすればPK戦の壁を越えられるのでしょうか。東京大学大学院で行動経済学・認知科学を専攻し、スポーツのデータ分析に従事する今泉拓氏によると、PKを成功させる秘訣は「外す勇気を持つこと」だといいます。
※本稿は今泉氏の著者『行動経済学が勝敗を支配する 世界的アスリートも“つい”やってしまう不合理な選択』から、一部を抜粋・編集してお届けします。

2010年ワールドカップ、駒野選手の「悪夢」

サッカーファンにとって、2010年ワールドカップ、パラグアイ戦の駒野友一選手のPKは、忘れられない記憶ではないでしょうか。

全員成功で迎えた3人目、駒野がゴールの右上隅を狙ってキックすると、シュートはバーに当たって失敗。パラグアイは全員PK を成功させたため、日本は敗退。結果的に駒野が外したことでベスト8の夢は断たれることとなりました。

駒野はこの大会で全試合に先発し日本代表を支えてきましたが、まるで駒野のせいで負けたような扱いをされることもありました。

PKの失敗が悲劇的なエピソードとして語られるのは、なにも日本だけではありません。

次ページ1994年のアメリカ大会ではあの名選手が
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT