世界最高峰の心臓外科医が留学後に受けた「屈辱」 「白い巨塔」にはびこっていた"排除の力"とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
留学中に上げた成果は、日本ではなかなか認められなかったという(写真:sidelniikov/PIXTA)
ほんのわずかなミスが患者の生死に直結しかねない心臓外科医。そんな心臓外科医として、14年連続で「The Best Doctors in Japan」に選出されている渡邊剛氏ですが、その活躍の裏側には、留学先のドイツで恩師にかけられた言葉と、帰国後に日本で告げられた驚くべき言葉があるといいます。
*本稿は渡邊氏の著書『心を安定させる方法』から、一部抜粋・編集してお届けします。

ドイツ留学時に恩師が授けてくれた「ある言葉」

「Selbst ist der Mann(人に頼るな)」

これはドイツ留学を終え帰国する際に、師であるハンス・G・ボルスト教授が授けてくれた言葉です。当時32歳だった私は、「孤独でもがんばれ」と言われたのだと思いました。

ハノーファー医科大学に入った直後の私は、孤独でした。のちに私の実力が認められ、よき仲間となるのですが、最初は「この日本人は、ここに何しに来たんだ」と言わんばかりの冷たい視線を向けられ、嫌がらせもされたものです。

そんな経験をしていた私を見ていたので、「日本に帰ってもつらいことはあるだろう。孤独でもがんばれよ」と言ってくれたのだと思い込んでいたのです。

 実際、帰国後に金沢大学附属病院でそんな状況に陥り、ボルスト教授の言葉を思い浮かべもしました。でも60歳を過ぎた現在、ボルスト教授が授けてくれた言葉の本当の意味は、そうではなかったと理解しています。

次ページ先生の言葉の真意とは…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事