世界最高峰の心臓外科医が留学後に受けた「屈辱」 「白い巨塔」にはびこっていた"排除の力"とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

留学先のドイツから日本へ帰国したときの話です。

ドイツで学んだことを、日本の医療に活かしたい。患者さんたちのために、よりよい手術を実践していきたい。そう強く決意し、帰国したのにもかかわらず、「君の居場所は、ここ(金沢大学)にはないよ」と言われ、金沢大学の医局から富山医科薬科大学への異動を命じられました。

留学中に私が上げた成果は、喜ばれることなく逆に妬まれ、排除の力が働いたようでした。寂しさを感じました。と同時に、実力主義であるドイツとはかけ離れた日本の現状を憂い、「なんとかしなければいけない」とも思いました。

医療は、患者さんたちのためにあるべきです。医者のためでも、ましてや医者たちの政治のもとにあるわけでもありません。優れた医療こそが、トップ・プライオリティでなければいけないのです。

ただ、若い医者がひとりで声を張り上げたところで、何も動かせません。それが現実で、組織内で力を持つことも必要なことも知りました。

もしみなさんがいま、思うような評価を周りから得ていないと感じたり、いくらがんばっても何も変わらない状況が続いていたとしましょう。そんなとき、どうするべきか?

理不尽だと感じても会社の方針に従い、悔しさを忘れることに努め仕事に従事する。あるいは「やってられるか!」と啖呵を切って会社を辞める。

いずれも不正解です。

なぜ、いま自分と周囲の評価がかけ離れているのかを考えるべきなのです。自分に何が足らなかったのかを。あきらめても、自棄を起こしてもいけません。私がもしあのときに自棄になっていたら、世界一の心臓血管外科医にはなれなかったでしょう。

周りからの評価は冷静に受け止め、いま何が足りていないのかに気づくことが、自分の心の成長につながるのです。

「屈辱」をバネに難手術を次々と成功

人が大きく成長するカギは、挫折を味わったときと、屈辱を味わったときだと思います。

挫折は自分との対話によって味わうものですが、屈辱は誰かによってもたらされる、より味わいたくない感情です。残念ながら私は後者でした。

ハノーファー医科大学での2年半、そして富山医科薬科大学での8年間は、私を医師として大きく成長させてくれました。

次ページ次々と難しい手術で成功を収める
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事