忙しい人でも簡単、絶品「豚肉のレタス巻き」作る技 「肉を焼くだけ」なのに箸が止まらないおいしさ

✎ 1〜 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 65
拡大
縮小

豚肉に重量の0.8%の塩を振って炒める

フッ素樹脂加工のフライパンに豚バラ肉を並べ、重量の0.8%の塩を振ります。火にかける前なので落ち着いて並べることができます。

フライパンに敷き詰めた豚肉
鉄のフライパンの場合は余熱し、薄く油を引いて、一度火を止めてから料理します

中火にかけ、焦げ目がつくまで加熱します。薄切り肉を料理するときは片面焼きをイメージしましょう。火を通しすぎると肉が硬くなりますし、脂が落ちすぎてしまいます。脂は嫌われがちですが、食感の滑らかさなどに影響するので加熱しすぎないのがベター。片面に焦げ目がつく頃には全体に火が通っているはずです。

片面を焼いた豚肉
好みでこしょうを振ってもかまいません

焦げ目がついたことを確認したら、ざっと混ぜ合わせて裏側を加熱します。加熱不足の部分を殺菌するイメージです。焼き上がった豚バラ肉をお皿に移します。

火が通った豚肉
片面に焦げ目をつけることで香ばしさを担保します

味付けのキムチとみそを用意します。キムチは包丁で細かく刻んでおくといいでしょう。キムチには酸味とうま味があるので、肉と野菜に足りない味を補いますし、みそは塩味とうま味を補う目的で使います。みそはみそ汁に使う米みそであればなんでも使えますが、辛い料理が好きであればコチュジャンなどもオススメです。

キムチとみそ
キムチは小さいパックで売られている製品が便利です

テーブルに並べて各自でレタスに豚バラ肉とキムチ、みそを載せていただきます。今回は豚バラ肉をさっと焼きましたが、しゃぶしゃぶのようにゆでてもおいしく食べられます。ゆでると油がはねないのでコンロ周りが汚れにくい、というメリットがあります。

出来上がった豚バラ肉のレタス巻き
出来上がり。長ネギの千切りなどを添えてもいいでしょう

ところでゆでるのと焼くのでは脂はどちらが落ちるのでしょうか。ゆでるほうがさっぱりと仕上がりそうな印象がありますが、実際には焼いたほうが脂は減ります。焼くほうが温度が高いからです。最近、焼きしゃぶという料理が定着したのは多い脂を減らすためかもしれません。

樋口 直哉 作家・料理家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひぐち・なおや / Naoya Higuchi

1981年東京都生まれ。服部栄養専門学校卒業。2005年『さよなら アメリカ』で第48回群像新人文学賞を受賞しデビュー。著書に小説『スープの国のお姫様』(小学館)、ノンフィクション『おいしいものには理由がある』(角川書店)、『新しい料理の教科書』(マガジンハウス)、『最高のおにぎりの作り方』(KADOKAWA)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT