パン「食べないぶんは即冷凍」が正解な納得の理由 クロワッサン、菓子パン、ベーグルはどうする?

拡大
縮小

また、一般的なパンは小麦粉で作られているので、でんぷんが多く含まれています。でんぷんは水分を含むことで柔らかくなりますが、時間が経つにつれ、水分が抜けて硬くなります。簡単にいうとこれが「でんぷんの老化」で、老化が進むとパンのおいしさが損なわれます。

さらに、常温保存の際にはパン特有の香りや風味も飛んでしまいます。

パン冷凍
冷凍パンのおいしさの秘訣(図:筆者提供)

また、でんぷんが最も老化しやすいのは0〜5℃で、これはちょうど冷蔵庫内の温度帯。でんぷんの老化を進めてしまうため、冷蔵庫での保存もおすすめしません。

パンを長期保存する場合は、冷凍が最もおいしさを保てるのです。

食パンの冷凍&解凍テク

みなさんが最も冷凍しているパンはおそらく「食パン」だと思いますので、まずは食パンの冷凍・解凍方法からご紹介します。

パンの冷凍で何より大切なのは、買ってきたらすぐに冷凍すること。買った数日後に冷凍するのでは、もうその時点で常温保存により風味や味が落ちています。すぐに食べるぶんを分けたら、残りは買ってきたその日のうちに冷凍してしまいましょう。

そして、商品の袋のままの冷凍はNG! パンの冷凍において注意すべきは乾燥なので、手間はかかりますが1枚ずつラップに包み、それを冷凍用保存袋に入れて、口を閉じて冷凍庫へ入れます。

パン冷凍
食パンの冷凍保存(見えにくいですが、ラップで包んでいます)『冷凍王子の冷凍大全』(サンマーク出版)より
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT