「老齢一人暮らしの母」知らぬ間にゴミ屋敷の衝撃 2年ぶりに入った実家はゴミや虫で溢れていた

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32
拡大
縮小

もうひとつは家にまったく帰らないパターンだ。

「ゴミ屋敷に住んでいる人は、孤独で、人生が暗くて、仕事もうまくいっていない。そんなイメージを持たれている方がいるかもしれませんが、そうでもなかったりします。

身なりも綺麗で、仕事で少なくない金額を稼いで、タワマンなどのいい家に住んでいるけどゴミ屋敷というパターンも珍しくありません。せっかくの時間をゴミ屋敷で潰してしまうのはもったいないと、常に外に出てアクティブに過ごしている方もいらっしゃいます」

ゴミ屋敷連載
この連載の一覧はこちら

ゴミ屋敷とは別に、モノ屋敷という存在もある。その特徴は、虫が湧いたり臭いが発生したりはしていないこと。生ゴミなどの生活ゴミはきちんと処分できているが、とにかくモノが多く、生活スペースが極端に狭い。

このモノ屋敷にもパターンがある。まずは、買い物依存症のような状態に陥っているケース。モノに価値を見いだしているというよりも、消費行動がストレス発散になってしまっている。

「家に一人でいる時間が多い人の中には、モノが少ないと落ち着かないという人もいます。頑張ってお金を稼いでいるのに家に何もないと『何のために働いているんだろう?』という虚無感を覚えてしまい、モノに走ってしまう。そのモノたちを否定されると自分の人生までも否定されたような気持ちになってしまうんです。だから、解決が難しい」

このように、ゴミ屋敷やモノ屋敷には、心の問題が関わっていることが多い。しかし、高齢者の場合、そういった問題がなくとも「一人暮らし」というだけで部屋が荒れてしまう可能性があるのだ。

ゴミ屋敷は新居同然に生まれ変わった

現場に入ったスタッフは5名。荷物の量は少ないので、片付けは約1時間で完了した。しかし、今回は病院から帰ってくる母を綺麗な部屋で迎え入れることが最大の目的だ。片付けの後はハウスクリーニングを施していく。

ゴミ屋敷
ハウスクリーニングするスタッフたち(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)

キッチン、風呂場、洗面所の水垢はメラミン樹脂でできたスポンジ「激落ちくん」を使って磨き上げる。汚れやヌメリがこびりついている排水溝の部品には、漂白剤をかけてしばらく時間を置いた後、熱湯に浸ける。すると、擦らずとも汚れとヌメリが浮いて落ちる。

ゴミ屋敷
特に汚れのひどかったキッチン。丁寧に洗い、磨き上げていく(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)

床もフローリング用洗剤とモップで汚れを落とす。から拭きした後は仕上げでワックスをかける。すると、子どもたちが目を疑ったゴミ屋敷は新居同然に生まれ変わった。病院から帰ってきた母親もきっと驚くことだろう。その姿が思い浮かんだ。

ゴミ屋敷
生まれ変わったキッチンスペースとベランダ(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
ゴミ屋敷
リビングの床もピカピカに磨き上げられた(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
ゴミ屋敷
「アップでは映せない」と言われていたトイレ周りもこの通り(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
國友 公司 ルポライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くにとも こうじ / Kozi Kunitomo

1992年生まれ。筑波大学芸術専門学群在学中よりライターとして活動。訳アリな人々との現地での交流を綴った著書『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(彩図社)が文庫版も合わせて6万部を超えるロングセラーに。そのほかの著書に『ルポ路上生活』(KADOKAWA)、『ルポ歌舞伎町』(彩図社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT