「非大卒家庭から東大総長賞」1浪した彼女の奮闘 設立団体が受賞、地方女子の進学を支援する

✎ 1〜 ✎ 70 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その一環として、江森さんの夢を後押しするために、母親が静岡大学教育学部附属静岡小・中学校の受験を勧めます。

「5歳のときに妹が生まれたのですが、未熟児ですぐに亡くなりました。そのときの女医さんがすごくよくしてくれたので、私がその姿を見て医者になりたいと言い出したそうなんです。そこで、母がいろいろと学校を調べる中で、教育環境が整った静岡大の附属がいいらしいと聞いたようです」

無事に静岡大学の附属小学校・中学校に入学した江森さんは、Z会やKUMONに通いながら、勝ち気で負けず嫌いな性格もあって、よりいっそう勉強に励んでいたそうです。

高校受験の対策は、中学校に上がってから通い始めた個人塾ですぐに開始しました。その周到な勉強姿勢もあり、地元の名門進学校である、静岡県立静岡高等学校に危なげなく合格しました。

「このころから、母親も自分も、頭の片隅に東大の理科Ⅲ類がありました。理Ⅲを目指すためには都内の高校に通ったほうがいいと思い、筑波大学附属高校や東京学芸大学附属高校も見に行ったのですが、親と相談して、大学に行くまでは地元に残るという結論に至りました。そうした経緯もあり、中3の夏に静岡高校と、その滑り止めの私立高校を志望校に決めました」

東大理ⅢでA判定も興味が変わる

静岡県有数の進学校、静岡高等学校に進学してからの江森さんは、1学年320人の中で上位20位以内の成績でした。高校に入って最初に受けた進研模試では偏差値80を超えるほどの好成績が出たようで、東大理ⅢでもA判定が出ました。

「受験科目でない科目では、赤点をとることもあったのですが、英語・国語・数学は得意でした。学校がある日も、毎日2時間は自主的に勉強を続けていました」

しかし、高校2年生になってから、彼女の関心が移り始めます。

「高1の9月にあった文・理選択では、医者になりたいからという理由で、何も考えずに理系を選びました。でも、高2の中盤から、『私は本当に医者になりたいんだろうか?』と思い始めたんです。

活動的で、いろんな人と会って話すのが好きなタイプだったので、1つの場所にいるよりも、世界を飛び回ったり、毎日足を使って稼ぐ仕事のほうが向いているのかもしれないと思いました。そういう仕事ができるのは、経済学部や商学部を卒業した人たちなのかなと思い、東大の経済学部を志すようになりました」

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事