新NISA「二刀流」戦略で狙う"10年後"の資産形成 「1800万円の投資枠」をフルに活用しつづける

拡大
縮小

1800万円いっぱいまで投資枠が埋まっている場合、当然ですが、翌年の投資枠はゼロになります。これ以上、新NISA口座で新規の投資はできないということです。

しかし、前年にたとえば100万円で購入した株を売却していたら、生涯投資枠は1700万円になり、その次の年、100万円ぶんの新規投資ができるようになるのです。

あくまで、枠が復活するのは翌年であることに注意してください。また、年間上限投資額(成長投資枠なら240万円)を超えて枠が復活しても、同じ年だと年間上限投資額の範囲内でしか使えません。

つまり、年間240万円までなら、生涯にわたって新NISA口座で売買をくり返すことができるということです。

10年間の「二刀流」戦略で驚きの金額に

生涯投資枠を埋め終えても、「ほったらかし」にはできないのが、「二刀流」戦略のよさでもあり、シビアさともいえるでしょう。

日々、チャートや決算、ニュースなどに目を光らせながら、次はどれを売却して、代わりに何を買うかを吟味することが大切になってきます。

一方、つみたて投資枠は、10年で600万円に達します。先述の複利で計算した運用益を加えると、819万円になっている見込みです。

そのときまで、成長投資枠の運用利回り20%をキープできたとしたら、総資産はいくらになっているでしょうか。

次ページ気になる10年後の総資産額は
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT