ダメ上司ほど「報連相しない新人」に悩まされる訳 新入社員を迎えるなら知っておきたい「法則」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
悩むビジネスマン
新入社員が「報・連・相」をうまくこなせるようになるには、どのように指導するといいのでしょうか?(写真:Taka/PIXTA)
「数字に弱く、論理的に考えられない」
「何が言いたいのかわからないと言われてしまう」
「魅力的なプレゼンができない」
これらすべての悩みを解決し、2万人の「どんな時でも成果を出せるビジネスパーソン」を育てた実績を持つビジネス数学の第一人者、深沢真太郎氏が、生産性・評価・信頼のすべてを最短距離で爆増させる技術を徹底的に解説した、深沢氏の集大成とも言える書籍、『「数学的」な仕事術大全』を上梓した。
今回は「新入社員」について取り上げ、新入社員が「報・連・相」をうまくこなせるようになる簡単なテクニックを紹介する。

「報・連・相」すらまともにできない新入社員

4月に入り、街は新入社員と思われるスーツ姿をたくさん見かけるようになります。人材育成の立場で仕事をする者として、その初々しい姿には無条件で心がときめきます。

一方で、彼らを迎える先輩社員たちに目を向けると、彼らを悩ませるあるテーマが浮かび上がります。そのテーマとは、配属された新人の指導です。

「数学的」な仕事術大全: 結果を出し続ける人が必ずやっている
『「数学的」な仕事術大全:結果を出し続ける人が必ずやっている』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

今回は数字に強い人材・組織を開発する専門家の立場から、「新人にはまずこれを指導しておけばOK」といえるテクニックをご紹介します。明日からすぐに指導に役立てることができるので、ぜひご活用ください。

最もよく聞くのは、新入社員が「報・連・相」をまともにできない、という悩みです。

ある中堅ビジネスパーソンが、「昨日はどんな仕事をしたのか、報告してもらえますか」と新入社員に指示したところ、

「資料作成をガッツリやりました」

という返事がきたといいます。

「ガッツリ」とは具体的にどれくらいなのかがわからず、ビジネスシーンで適切とはいえません。この中堅ビジネスパーソンも、思わず「ガックリ」きたようです。

次ページダメな「報・連・相」をどう修正するか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事