選択の自由と、責任の関係
部下に責任感を意識させたいなら、カギとなるのが選択の有無だ。
選択の自由がなければ責任感は生まれない。「イエス」と答えるしかない状況に置かれれば、人は服従するしかない。
服従は、人々に考えることをやめさせる。別の誰かが決めたルール、指示、行動内容に従うことしか求められないからだ。
思考や意思決定という厄介なプロセスから解放されるのだから、服従すればラクができる。おまけに責任まで回避できるときている。
会社で業務上のミスがあると、「言われたとおりにやっただけです」という返答がよく聞かれる。これはつまり、自分に責任はないと言っているのも同然だ。
ほかの誰かが決めたことに、ただ従ったにすぎないのだから。
相手を従わせるのに多くの言葉は要らない。
「これをやって」
「なぜですか?」
「やってほしいからだよ」
「わかりました」
このようなやりとりですむ。上司からすれば、部下への現状説明という厄介で時間のかかる仕事から解放される。しかし、詳しい説明がなければ脆弱な状態が生じる。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら