「上司は私」過度な序列意識が部下の恐怖を煽る 感情を排して部下を監督すると何が起きるか

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
怒る 男性 工場
俺が上だと権威を示す上司は部下に恐怖感を与え、現場の情報が上がってこなくなります(写真:metamorworks/PIXTA)
意のままに部下に動いてもらおうと、「俺が上司だ」と序列を強要する上司はいないだろうか。
だが、統制と遵守が行き過ぎた形で根づいている環境では、恐怖心に常識が歪められても不思議はない。その結果、適切な行動や率直なやりとりが妨げることがあると指摘するのが、マルケ氏だ。
米海軍の原子力潜水艦「サンタフェ」で艦長を務めた経験を持つマルケ氏が提示する、チームの恐怖心を取り払う方法とは何だろうか。その著書『最後は言い方』より紹介しよう。

安全第一より序列第一となる組織は多い

安全第一」を掲げる組織は多いが、人々がとる行動は実のところ「序列第一」だと言える。

最後は言い方: これだけでチームが活きる究極のスキル
『最後は言い方』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

「疑問を持たず、命じられたとおりに行動すべし。そうしなければ深刻な事態に陥る」

繰り返し徹底してそう刷り込まれれば、その組織で働く人々は、何をするにも、それが命令どおりの行動かどうかを確認するようになる。

恐怖心をみくびってはいけない。統制と遵守が強く根づいている環境にあっては、恐怖心に常識が歪められても不思議ではない。

疑問を持つたびに息が詰まりそうになる思いをしていれば、しだいに自ら行動を起こさなくなっていく。

2015年にハリケーンのせいで沈没した貨物船「エルファロ」の高級船員たちは、船がハリケーンに向かって進んでいる(間違った進路を進んでいる)とわかっていた。

しかし、適切な軌道修正ができなかった(エルファロについては、こちらの記事も参照)。

次ページ必要な行動を妨げた障壁は何だったか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事