これについては、「何」を使うこともできる。次のような感じだ。
◆「もっとも小さい作業は何になる?」
◆「われわれに何ができる?」
◆「それは何に喩えられる?」
◆「最初の一歩となる活動は何だ?」
チームに実行への責任感を自覚させるには
いまから紹介するのは、計画、打ち合わせ、議論が十分になされ、いよいよ業務の遂行に取りかかるとなったときに効果的な言い方だ。
チームのメンバー数人が、新製品のアイデアについて話し合っているとしよう。
彼らの考えでは、この会社のブランドイメージにぴったりだと思われる新たな製品市場があるのだという。
実際に何をするかの議論が行われているなか、リーダーであるあなたは、実行に対する責任感を彼らに自覚させたいと考えている。
そしてあなたがこう尋ねて会話が始まる。
「まずは何ができる?」
「そうですね、ウェブページをつくって写真をいくつか掲載し、注文が入るのを待つ、または、アンケートを実施してこういった製品に興味がある人の数を把握することができます」
「君が私の立場なら何をする?」
「ウェブページを作成します。そうすれば実際に注文が入るかどうか試せますし、今日中にネットにあげられますから」
「わかった。ではチームとしてすべきことは何だ?」
ここまで話が進めば、あとは彼らが引き受けるだろう。
責任感が関係する会話になると、可能なことの話から仮定の話になり、最終的にやるべきことを問う流れが自然に生まれる。
可能性、仮定、やるべきことのどの段階にチームがいるかを言葉を通じて明らかにし、彼らを次の段階へと導く。それがリーダーの務めだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら