くら寿司「激シブ味噌汁」が生まれた納得のこだわり 出汁への熱意で、具がないのに異様な満足感に

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「もともと当社はだしにこだわっており、冬場に合わせたフェアとして、2017年に『くらだし丼シリーズ』を実施しました。丼にだしをかけて食べるメニューとともに、オプションでだしのみの提供もしていたのですが、フェアが終わった際に、お客さまからだしに対するかなり多くの意見をいただき、だしを商品化することにしました」(辻さん)

シンプルなだしがあるなら、みそ汁もあっていい。水産物の価格が上昇して商品も値上げせざるをえない状況にある中で、こだわっただしを味わえるメニューを少しでも増やそう。こうした思いから、純味噌汁の発売に至ったと辻さんは話します。

あおさやあさりといった定番のみそ汁には負けるものの、売れ行きは極端に少ないこともなく「予想通り」(辻さん)で、みそ汁の根強い人気を感じさせます。

くら出汁
左が純味噌汁、右がくら出汁。いずれも「具なし」で、だしに対するこだわりを感じさせます(筆者撮影)

みそ汁のベースにもなっている、くら寿司のだしは、昆布やかつお、煮干しやさば節など7種類の魚介を使い、店舗で仕込んでいます。オペレーションの面からフリーズドライを検討したこともあるそうですが、だしの文化を重視している社長の声で、店舗で仕込む方法に決まったそうです。

「昨今は家庭などでだしをとる機会が減っています。こうした和食の文化を当社が残すことで、子どもたちなどにおいしさを知ってもらおうと思い、取り組んでいます。5リットルのだしを仕込むのにも30分ほどかかりますし、当社が厨房で行っている調理では、最も時間がかかる作業です」(辻さん)

だしは「ラーメン」「うどん」のベースにも

こうして仕込んだだしは、みそ汁だけでなくラーメンやうどんのベースになって、くら寿司のサイドメニューを支えています。ちなみに「くら出汁」は、仕込んだだしを基にアレンジしたうどん用のだしを提供しており、だしそのものではないそうです。

くら寿司では、店舗仕込みのだしとは別に、茶碗蒸し用のだしも存在します。茶碗蒸しはサイドメニューの中でも圧倒的な人気メニューであることから、こちらは国内に3つある自社工場で仕込み、店舗に配送しているそうです。

サイドメニュー
サイドメニューも豊富(筆者撮影)

筆者の大学時代、みそ汁は、不足している野菜分を補う存在でした。取りあえず安い野菜を買って、何でもみそ汁に入れて1日に2~3杯は食べていたくらいです。次第に、みそ汁は具がメインだと認識するようになっていました。

そのため、くら寿司が具のない純味噌汁を提供していると知ったときは衝撃を覚えました。しかし、実際に食べてみると満足感が高く「だしも具になる」と感じさせられた1杯でした。さすが「無添」をうたうくら寿司、余分なものをそぎ落とした引き算の美学です。

チェーン店至高のいぶし銀メニューを尋ねて
画像をクリックすると連載一覧にジャンプします
鬼頭 勇大 フリーライター・編集者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きとう・ゆうだい / Yudai Kito

フリーライター・編集者。熱狂的カープファン。ビジネス系書籍編集、健保組合事務職、ビジネス系ウェブメディア副編集長を経て独立。飲食系から働き方、エンタープライズITまでビジネス全般にわたる幅広い領域の取材経験がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事