愛知県民すら知らない「豊橋うなぎ」のこだわり 県収穫量8割以上占める「一色産うなぎ」との差

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「ところが、先代の頃から働いている社員たちから『卸業だけでよいのではないか』と反発されましてね。新規事業に対する不安や私のやり方に対する不満もあったのでしょう。1人辞めると、また1人、2人と辞めて、最終的に私と姉の2人だけになってしまったこともありました。その時期がいちばんキツかったですね」(夏目さん)

美味しいうなぎを海外に輸出するのが夢

しかし、養鰻から加工、販売まですべて手がけるという思いはブレることがなかった。知り合いのうなぎ加工会社から買い取った中古の機械でうなぎを焼いて販売していたところ、食品卸会社から「地産地消をテーマにしているスーパーで地元のうなぎを扱いたい」と声が掛かった。そこから評判が広がっていき、販路も増えていった。

加工をはじめてから程なくして会社の敷地内に建てた直売所(現在は移転)にも近くに住む人々が訪れるようになった。また、地元の人々に感謝の気持ちを伝えようと年2回開催しているうなぎの特売イベントでは、人が集まりすぎて付近の道路が大渋滞になったこともあった。

新加工工場外観。うなぎの裂きから焼きまですべての加工を行うことができる(筆者撮影)

「販売のメインは自社のECサイトになります。地元よりも関東からの注文が多いので、豊橋うなぎの知名度も関東のほうが高いかもしれません。現在、新しい加工場を建設していまして、今年4月から稼働する予定です。HACCPなどにも対応して、将来的に海外にもうなぎの加工品を輸出することができればと思っています」(夏目さん)

うなぎの加工品の輸出は中国が盛んに行っているが、日本のうなぎと比べるとクオリティはまだまだという話を耳にする。うなぎに塗ってあるタレをわざわざお湯で洗い流してから自家製のタレを使って焼き直している店もあるという。言い換えれば、まだその程度のレベルなのだ。

筆者が食べた豊橋うなぎの白焼きなら間違いなく世界中の美食家たちを唸らせることができると思う。豊橋うなぎが世界を席巻する日を楽しみにしている。

永谷 正樹 フードライター、フォトグラファー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ながや まさき / Masaki Nagaya

名古屋を拠点に活動するフードライター兼フォトグラファー。

地元目線による名古屋の食文化を全国発信することをライフワークとして、グルメ情報誌や月刊誌、週刊誌などに記事と写真を提供。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事