「伸びる子が実践する」小学生の勉強法の公式 日常生活で使いたい5つの「マジックワード」

拡大
縮小
子供の成績について相談する母親
頭脳のスペックが上がる「小学生の勉強法」とは?(『のびる子はやっている 最大効果を出す 小学生の勉強法』より)
この記事の画像を見る(6枚)
小学校は6年間という長い期間ですが、入試や定期テストのような明確なゴールを設定しにくいのが現状です。そのため、日々の勉強目標が曖昧になりやすく、惰性で過ごしてしまうことも少なくありません。
この6年間、効果的に子どもたちの成長と脳のスペック上昇を導くことができる「小学生の勉強法」について、全国の保護者の方の悩みを聞き、子どもたちを直接指導してきた石田勝紀さんの著書『のびる子はやっている 最大効果を出す 小学生の勉強法』より、子どものタイプ別アプローチ術を一部抜粋、再構成してお届けします。

「小学生の勉強法の公式」を知れば、楽しく学べる!

漫画
(『のびる子はやっている 最大効果を出す 小学生の勉強法』より)
次ページ頭脳スペックを上げて楽しく学ぶコツ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT