社会人にこそ必須になるスキル「戦略的な勉強」 時間がなくても最大効率を叩き出す勉強法

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
勉強で結果を出すには、「効率×時間」で生み出せる価値を、いかに大きくするかが大切です(写真:shige hattori/PIXTA)
勉強には「“努力”とか“気合”が必要だ」は本当でしょうか? 実はそうした勉強法で成果が出るのは、学生までです。忙しい社会人には、いかに効率よく勉強するか、「戦略」が必要です。
こう語るのは、これまで2万人の社会人の勉強に成果をもたらしてきた、スタディーハッカー代表取締役の岡健作さん。岡さんの『勉強の戦略――9割の「努力」をやめ、真に必要な一点に集中する』から抜粋・編集し、社会人が最短の時間、最高の効率で勉強するための戦略をお伝えします。

社会人には、ムダな勉強をしているヒマはない

海外の研究で、「勉強の戦略」が近い将来にはビジネスの分野でも必須スキルとなるという予測があります。

オックスフォード大学が2013年に発表した『雇用の未来』という論文では、AIやロボット技術の進化に伴う、2030年の労働する人々に求められる能力について論じられています。

そして、その論文で、今後働く人々にとって、最も必要とされると予測されたスキルが、「戦略的な勉強(Learning Strategies)」なのです。

(『勉強の戦略』本文より)

「終身雇用の崩壊」や「人生百年時代の到来」などが予測される日本でも、「リスキリング(学びなおし)」という言葉が広まりつつあります。

「社会人こそ勉強をすべき」という時代だからこそ、時間がない中でもどれだけ戦略的に勉強できるのかが問われるようになってきているのです。

そもそも勉強で結果を出すには、「効率×時間」で生み出せる価値を、いかに大きくするかが大切です。

勉強を教える人の中には、「とにかく気合でがんばれ!」と言う人もいます。

なぜなら、「戦略なしのゴリ押し」でも、ものすごく時間をかけさえすれば、勉強はできてしまうからです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事